2024年05月20日

徘徊歳時記 ’24-27 初夏or梅雨

24-05-17 (105)Bl.jpg 24-05-18 (48)Bl.jpg

2024.05.20

徘徊歳時記 ’24-27
初夏or梅雨

 TVのニュースに依れば、一昨日と昨日は浅草で三社祭が開催されていたようです、祇園祭以外の祭りは何年撮影してないのか、少なくともコロナが流行し始めてからは撮っていないと記憶しています。

 梅雨だか初夏だか解らないような日が続いていますが、それでも徘徊は続けています。
 昨日は休養日でDate整理もせずに昼間から寝ていました、今日は午前中に1度Date整理をして、午後はBlogを書いています。

 17(金)は都電の町屋界隈を徘徊していました、最近は都電と云わずに「さくらトラム」とかと呼んでいるそうです。 18(土)は光が丘の四季の香ガーデンを徘徊して、薔薇以外の花を撮影していました。

 ご覧いただく最初の写真は、町屋で撮影した薔薇と都電です。 私、鉄チャンではないのですが、もう1度トライしてみようかと考えています、

 二枚目の写真は、光が丘の四季の香ガーデンで撮影した蝶々ですが、蝶の種類も花の名前も分かりかねます。
posted by kazz at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

徘徊歳時記 ’24-26 初夏の植物

24-05-11 (34)Bl.jpg 24-05-14 (141)Bl.jpg 24-05-14 (183)Bl.jpg

2024.05.16

徘徊歳時記 ’24-26
初夏の植物

 相変わらず天気がコロコロ変わる日が続いています、一週間くらいのサイクルでしょうか、晴れている日でも風が強い、此れはチョット鬱陶しいかも。 毎日が雲と雨の繰り返し、こんな天気よりは大分マシです。 今日も朝からポツポツと来ていました、TVの天気予報では午後は陽が射すとのことですが。
 でも毎日が晴れで何日も続けて徘徊に出るのもシンドイ事です、続けて3日が限度でしょうか、4連になると身体が付いて行けません。 今日も朝からポツポツと来ていました、天気予報では午後は陽が射すとのことですが。 昨日の事も有りますので、今日は徘徊に出ずに、Blogを書いたり、写真のDateを整理したりと、ノンビリと過ごしています。

 11(土)は芝離宮と浜離宮を徘徊して、14(火)は光が丘団地に行っておりました、昨日は町屋の方へ出向きました。 地下鉄町屋駅前と都電の町屋界隈は、ローズガーデン状態でしたが1カットもシャッタを切っておりません。 花が面白く無かった訳ではなく体調が優れず、30分ほど休憩がてら花を見て早々に帰って来ました。 3連の徘徊ではなく、2連休の後の2日目でこのテイタラクです。

 最初の写真は浜離宮で撮影した松の?です。 此れは花なのでしょうか、それともマツボックリになる過程なのでしょうか、不勉強で分かり兼ねます。

 二枚目と三枚目は光が丘の四季の香ガーデンで撮影しました。
 二枚目の初夏の紅葉は、ノルウエー・カエデとネームプレートには書かれていました、葉の形から見て楓の種類だと思うのですが。
 三枚目はワイルド・ストロベリーと書かれていました。 花も実も蛇苺あたりと似ています、白の花と赤い実この辺が面白くて撮りました。
posted by kazz at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月10日

徘徊歳時記 ’24-25 ばら・バラ・薔薇

24-05-06 (112)Bl.jpg 24-05-09 (50)Bl.jpg 24-05-10b (124)Bl.jpg

2024.05.10

徘徊歳時記 ’24-25
ばら・バラ・薔薇

 桜の季節が終わって、G .W .も済んで、今は薔薇のシーズンでしょうか。 東京の薔薇と言えば光が丘団地内のローズガーデン、新宿御苑のバラ園、それと北区西ヶ原の古河庭園の3ヶ所でしょうか。 光が丘と新宿御苑は、植物図鑑とフラワーアートの撮影には向いているかと、古河庭園はバックに人が入るので何かと厄介ですが、洋館が背景に来るカットも撮影出来るのでコレはコレで面白い絵になると思います。
 荒川のほとり町屋の辺りにも、薔薇の拠点が在るとの情報を入手しました、一段落したら行って見ようかと計画しています。 たとえ花は終わっていても、来年以降の撮影計画のデータにはなります。

 雨だったり曇っていたり、又風が強かったりと撮影に適さない日が多く在りますが、それでも何とか徘徊に出ています。 5/6(月)は光が丘、昨日9(木)は古河庭園、そして今日は新宿御苑に行っておりました。 ばら・バラ・薔薇の1人撮影会です。

 最初の写真は6(月)に光が丘のローズガーデンで撮影しました、名前はラ・パリジェンヌと書かれていました、カラフルで一寸派手なところからの命名でしょうか。

 二枚目は9(木)に古河庭園で撮りました、此処は矢ッ張りバックの洋館でしょうか、建物より1段下がった処にもバラが咲いていますので、この辺が撮影し易い要因かも知れません。 花の名称は熱情と書かれていました、花弁の濃い赤からの命名でしょうか。

 三枚目は本日、新宿御苑での撮影です、薔薇の名前はアイス・バーグです。 バックのボケた塔はNTTのビルです。
posted by kazz at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月05日

徘徊歳時記 ’24-24 疲れが出ました

24-05-02 (62)Bl.jpg 24-05-03b (123)Bl.jpg 24-05-04 (247)Bl.jpg

2024.05.05

徘徊歳時記 ’24-24
疲れが出ました

 今日は五月五日、こどもの日です、長かったG.W.も明日までになりました。
 今朝は疲れが出たので徘徊にはで出ずに、このブログを書いています。 朝起きて、顔を洗って、ストレッチをして、朝食を摂った迄はよかったのですが、朝食に後休んでいるところで身体が怠くなって来ました、仕方なくベッドに入って3〜4時間です。 ヒゲも剃らず、歯も磨かずに寝てしまいました。 昨日の徘徊で歩き過ぎたのか、それとも10日ほど前から半年ぶりに再会した朝のストレッチ、コレの効果が出て来たのかその実は不明です。

 2日は善福寺公園、3日は光が丘団地、4日は新宿御苑と精力的に徘徊に出ておりました、4日の御苑が頑張り過ぎなのでしょうか。 初夏の写真をご覧ください。

 最初の写真は、2日に善福寺公園で撮影した鯉幟です。 カメラを構えているところに風が吹いて来ました、おかげで思いも寄らなかった絵になりました。 写真に取っては偶然に出会えるのも、能力の一部なのかも知れません。

 二枚目の写真は、3日に光が丘団地内のローズガーデンで撮影した薔薇の花です、ネームプレートにはラ・フランスと書いてありました。 ラ・フランスと云えば洋梨が知られています、観た感じでは共通性が見当たらないのですが。

 三枚目にご覧頂く写真は、4日に新宿御苑で撮影した、ユリノキ(百合の木?)ですが、どうしても百合の花には見えません。 どちらかと云えばチューリップです、苑内で配布しているパンフに依れば、チューリップ・ツリーと呼ばれる事もあるとか。
posted by kazz at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月01日

徘徊歳時記 ’24-23 May Day ’24

24-04-28 (56)Bl.jpg 24-04-29 (16)Bl.jpg

2024.05.01

徘徊歳時記 ’24-23
May Day ’24

 五月に入りました、今日は5月1日、メーデーです、聴け万国の労働者ですがチョット古いのかな。 大手企業でサラリーマンをしていました、50歳でリストラされるまで組合員でしたが、メーデーのパレードに参加した事は無かったかと記憶しています、パレードの写真は何度か撮影しています。

 雨が降ったり、又曇ったりと、撮影に向いていない日も多い中、桜以降の花の撮影に励んでいます。 徘徊ですので励んでいるは一寸変でしょうか。

 最初の写真は、28日に井の頭公園で撮影した、ネットで調べたところブルーベルと出て来ました、和名は釣鐘水仙だそうです。

 二枚目の写真は、29日に善福寺川の辺りに在る団地内で撮りました。 花の形としては紫蘭ですが色は白です。 ネットで検索したところ口紅紫蘭と出て来ました、花弁の先端に紅or紫の色が着いています、この辺を口紅に見立てたリップサービスでしょうか。
posted by kazz at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月27日

徘徊歳時記 ’24-22 散り桜

24-04-25a (35)Bl.jpg 24-04-26a (62)Bl.jpg

2024.04.27

徘徊歳時記 ’24-22
散り桜

 ゴールデン•ウイークに入りました、今日からです。 高速道路の下りの渋滞が既に始まってとかいないとか。

 雨が降っていたり、何時ポツポツと来るのか判らない、そんな天気が続いています、それでもなんとか徘徊には出ています。 桜に関しては、染井吉野は既に終わっていると書きましたが、遅咲きの桜は未だ在るだろうと徘徊を続けて来たのですが、それも終わっているのか今年の桜は可笑しな事ばかりです。 例年ですとG .W .明けくらいまでは何とか、名残の桜が取れるのですが、とにかく今年の桜はヘンです。

 その様な事ですが、ここ数日の徘徊の努力の跡をご覧下さい。

 最初の写真は、25日に向島の百花園で撮影した散り桜です。 石蕗の濃い緑の上に落ちたピンクの花弁ですが、これが今年最後の桜に成るのでしょうか。

 二枚目の写真は、26日に国分寺の殿ヶ谷戸庭園で撮影しました、ネームプレートには更紗灯台と書かれていました。 花弁の先端が紅く色付いています、この辺りを灯台に灯が点っている、と見立てての命名でしょうか。
posted by kazz at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

徘徊歳時記 ’24-21 桜も終わり

24-04-16b (18)Bl.jpg 24-04-16c (18)Bl.jpg 24-04-16c (47)Bl.jpg

2024.04.20

徘徊歳時記 ’24-21
桜も終わり

 桜も終わり、と書きましたが染井吉野が終わっただけで、桜はまだまだ有ります。
 桜の話は後にするとして私事を書かせて頂きます、実は今週に入って体調を崩しました、歳の所為もあるでしょうし、桜の撮影で無理をした事もあるのかと思います。 月、火は今まで通りの徘徊が出来たのですが、水は出る事は出たのですが身体が怠くて、ワンシャッタも切らずに戻りました。 木、金は2日間寝ている状態でした、そして今日は起きあがる事が出来て、午後にはどうにかPCをいじれるまで気力も回復した次第です。
 無理して撮影に出れば徘徊では無くなってしまいます、肝に命じなければ成らない70台です。

 16(火)に新宿御苑で撮影した、染井吉野の後の桜をご覧頂きます。

 一枚目の桜は松月です、桜の花は白から紅まで多岐に渡っています、中間のピンクは白に近いものから紅に近いものまで様々です。 私的には薄いピンクが好きかも。

 二枚目は御衣黄(ギョイコウ)、三枚目は鬱金(ウコン)ですが、私には区別が付きません。 緑の桜を見た時は、まずはネームプレートを探す事にしています。
posted by kazz at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月14日

徘徊歳時記 ’24-20 取合せ

24-04-10 (98)Bl.jpg 24-04-11a (2)Bl.jpg

2024.04.14

徘徊歳時記 ’24-20
取合せ

 今日は14日、日曜日、朝から陽が射していい天気です、撮影日和ですが家に居て午前中からこのブログを書いています。
 四月に入ってから、徘徊には9回出ています、そして病院にリハビリに行ったのが4回と、何かと忙しくしています。 染井吉野は満開を過ぎて散り桜です、池や川の水面に漂っている桜の花弁が見頃でしょうか。 この後は遅咲きの変わり種の桜と、山吹や初夏の草花でしょうか。

 昔の話しをさせて頂きます、まだ20代で写真を始めて5年位の時でしょうか、オヤジと父の俳句仲間の先生と私の3人での話です。 2〜3m先に白い花が咲いていてその後に紅い花が在る、また花の背後に寺や神社の社殿が入る、こんな花の撮影は面白く無くなったと先生に申し上げました。 先生曰く、お前の写真の腕が上がった証拠だ、俳句でも花が咲いています川が流れています的な句は、初心者が読む句だと、お褒めの言葉を頂きました、若い生意気な頃の出来事です。

 今回は今までとは少し異なる写真をご覧頂きます、上記したダメな句、ダメな写真をあえてご覧頂きます。

 最初の写真は桜の花と電車です、10日(水)に撮影しました。 場所は中央総武線の東中野駅を新宿方向に出てスグの所、神田川の上です。 この写真は線路の北側から南に向かってカメラを構えていますが、線路の南側には3or4人の鐡ちゃんが居りました。

 二枚目の写真は手前の黄色い花は草の王です、バックで白くボケているのはシャガです、アップを中心に花の撮影をして来た私としては、珍しい作品かと思っています。
posted by kazz at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月08日

徘徊歳時記 ’24-19 染井吉野

24-04-07 (30)Bl.jpg 24-04-08 (130)Bl.jpg

2024.04.08

徘徊歳時記 ’24-19
染井吉野

 染井吉野、今が満開でしょうか。
 桜に併せてと言って何なのですが、カメラ本体を1台入手しました。 SONYの有効画素数6100万画素(61M画素)の本体ですが、最新のα7RDではなく、旧型のα7CRです、それも新品ではなく中古品です。 1年ほど使って来たα6600に問題が有るから買い換えた、そう言った訳では在りません、確かにα6600は意図しない状態で各種設定値が動いてしまいます、でもこれは慣れたのでそれほど気にならなく成りました。 購入の理由は祇園祭で大伸ばししたい絵図らが出て来たからです、リコー・ペンタックスの645Dも持っていますがこれは信用がなりません、とにかく社長宛の書面を封も開けずに送り返してくる会社です。
 α7CRは既に5回ほど使用しています、α6600の様な事は今の所は起っていません、メーカとして大分勉強したであろう事がうかがわれます。

 61M画素の写真をお目に掛けたいのですが、PCの画面では無駄かとの思いも有ります、とにかくご覧下さい。

 最初の写真は昨日7日に善福寺川緑地で撮影した桜です、ネームプレートには思川と書かれていました。 一重で薄いピンクこんな所が、お若い女性が物を思うに掛けているのでしょうか。

 二枚目の写真は今日撮影した井の頭公園の池です、桜とボートと水面を撮影しました。 手前のボートが鉾、桜の花とバックのボートは観衆、こんな感覚で祇園祭の山鉾曳廻を模索して、テスト撮影をしたのですが如何でしょうか。
posted by kazz at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月03日

徘徊歳時記 ’24-18 四月に

24-04-01 (119)Bl.jpg 24-04-02 (67)Bl.jpg

2024.04.03

徘徊歳時記 ’24-18
四月に

 四月に成りました新年度です。 エイプリルフールも終わって、もう3日(水)です。
 今日は雨です、朝の早い時間帯は曇り状態でしたが、まだ落ちては来ていないそんな空模様でした。 このような日は紫陽花の季節は別にして、まず撮影に出る事はありません、カメラを持って出掛けても思うような写真が撮れない、これが本音でしょうか。

 雨の日は撮影をしない分、それなりに溜まっている事をこなす日にしています、あとは骨休みでしょうか。 今日は午前中から、病院に行ってリハビリをして、その後は写真展を見に行って勉強をさせて頂いて、午後はこのブログを書いています。 途中、中野駅北口の商店街を通ったのですが、四月に入ったばかりだと云うのに、アーケードの下には鯉が泳いでいます、10匹や20匹の数では在りません、100m以上のアーケード一杯にですから、数百or千匹も泳いでいたでしょうか。 カメラを持っていなかたので、次に出向く時の楽しみにして起きます、何せ1ヶ月以上の余裕がありますので。

 開花宣言も出て、染井吉野も咲き始めました、しかし今日はサクラ以外の花をご覧頂きます。

 一枚目の写真は辛夷の蕾です、1日(月)に六義園から都営地下鉄三田線の千石駅に戻る間で撮影したものです。 背景のピンクは桃でしょうか、それとも杏でしょうか?です。

 二枚目の写真は楓の若葉です、2日に小石川の後楽園で撮りました。 楓は紅葉も好きですが、若葉の季節も駄絵好きです。
posted by kazz at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする