2024年12月02日

徘徊歳時記 ’24-55 師走

24-11-30 (22)Bl.jpg 24-11-30 (101)Bl.jpg

2024.12.02

徘徊歳時記 ’24-55
師走

 師走に入りました。
 暮れだの、年の瀬だのと云っても、私のような年金生活者には何の変化も有りません。 定期的に決まった額が振り込まれますが、サラリーマンではないのでボーナスは有りませんし、仕事はしていないので12月は忙しいも当てはまりません。 年末年始は雛の節句や、端午の節句と何ら変わりが有りません。

 そんな年の瀬ですが吉祥寺の駅前の商店街では、クリスマスのデコレーションが始まっているのかと推察しております。 この先数週間の徘徊は、紅葉とクリスマスツリーに追いまくられる事に成りそうです。
 11月30日に善福寺公園を徘徊した時の成果をご覧ください。

 最初の写真はシロバナアブラギクです、ネームプレートが立っていたので間違い無いと思います。 漢字で書くと「白花油菊」と成るのでしょうか?

 二枚目の写真は石蕗です、今季初めての撮影かと記憶しています。 「石蕗」と書いてツワブキと読みますが、何故だかは理解できておりません。
posted by kazz at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月28日

徘徊歳時記 ’24-54 冬ですネ

24-11-28 (7)Bl.jpg 24-11-25 (71)Bl.jpg

2024.11.28

徘徊歳時記 ’24-54
冬ですネ

 祇園祭から帰って来て四ヶ月ほどになりますが、此の間ズット身体が怠く徘徊にも支障をきたすような状態でした。 30分から1時間歩くと公園のベンチに座り込んでしまうような有り様で、本当に老人の徘徊状態でした。 しかしここ2週間くらいは、徘徊中にダルク成る事もありません。

 25日と今日は井の頭公園の徘徊に出たのですが、途中でベンチに座り込む事も無く、ヒタスラ撮影に専念できた次第です。 冬は思った以上に進んでいます、ヒタスラ撮影に専念できた成果をご覧下さい。

 最初の写真は黄葉です、25日に井の頭公園の池に掛かった橋のたもとで撮影しました。 杉の木だと思うのですが、杉の木は常緑樹だと小学校で習ったような記憶があります、自信がありません。

 二枚目の写真は柿の実です、井の頭公園の池の辺りで撮りました。 実は10個ほど残っていました、葉も大分残っています、まだ緑の葉も有りました、木名乗り柿まではもう少しかな。 取り込まないで、このまま残してくれると有り難いのですが。
posted by kazz at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

徘徊歳時記 ’24-53 勤労感謝の日

24-11-22 (31)Bl.jpg 24-11-22 (77)Bl.jpg

2024.11.23

徘徊歳時記 ’24-53
勤労感謝の日

 11月23日は勤労感謝の日だそうですが、サラリーマンを終えてからは毎日が土曜日曜、そして祝祭日です。
 今日は昼頃から吉祥寺駅の周りでブラブラしていたのですが、カメラは持っていたものの撮影はしておりません。 昨日の徘徊は井の頭公園のグランド周辺と玉川上水の公園から下流を頑張って歩きました。 黄葉が大分進んでいます、特にツタの葉の色付きがもう少しのところまで来ています。

 最初の写真は吉祥草です、井の頭公園の小鳥の森周辺の茂みで撮りました。 この花を最初に見たのは井の頭公園の池の辺でした、吉祥寺の吉祥草ですのでこの街に関係のある花なのかと思って、手持ちの資料をめくって見たのですが。 八百屋お七の吉祥院とも、火災で焼失した後に移って来たこの街とも関係なさそうです、逆に吉を呼ぶ花だとのことです。

 二枚目の写真は玉川上水の畔で撮影した仙人草の枯れたものです、ネットで検索しました。 そう言われればそうかなと云ったところです、花の形も似ていますし、確かこの辺りに咲いていたかな、こんな記憶もあります。
posted by kazz at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

徘徊歳時記 ’24-52 この冬一番

24-11-19 (37)Bl.jpg 24-11-19 (107)Bl.jpg

2024.11.19

徘徊歳時記 ’24-52
この冬一番

 FMラジオを聞いていたら、今日はこの冬一番の寒さだったとか。 明日の朝は今日よりも寒く成るとか、真冬に向かって全力疾走、1直線の様相です。

 今日は井の頭公園を徘徊しました、最近は午後から出掛ける事がスケジュールのように成っていたのですが、今朝は久し振りに11時過ぎに家を出て頑張って歩きました。 前回井の頭公園を徘徊したのは確か9日だったと記憶しています、10日間でこんなに季節が進むのか、一寸ビックリです。
 紅葉も黄葉も色付き始めています、辛夷の黄葉、櫨の紅葉はだいぶ進んでいます。 楓の紅葉に関しては、すでに始まっている品種もありますが、全体的にはもう少し掛かるかなと云った状況です。
 そう言う事で今日の成果をご覧ください。

 最初の写真はハゼの紅葉です、紅く色付いた葉と、未だ緑の葉がミックスしています、この辺が櫨の木の面白いところでは無いでしょうか。 1週間後に何処まで進んでいるのか、楽しみは尽きません。

 二枚目の写真は山茶花です、ピンクのほかに白と絞りも咲いていました。 飛び跳ねているような花弁が、山茶花の面白いところでしょうか。
 椿の花も早咲きのものは、すでに咲き始めています。
posted by kazz at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月13日

徘徊歳時記 ’24-51 冬の花ですか?

24-11-09 (26)Bl.jpg 24-11-11 (15)Bl.jpg

2024.11.13

徘徊歳時記 ’24-51
冬の花ですか?

 寒かったり、暖かかったりと身体がついて行けない今日この頃です、こんな中で1日おきくらいに出掛けております。

 今日も都議補選の期日前投票に行って来ました、カメラは持って出たのですが体調が付いて行かず、そのまま戻って来ました。 9日(土)は井の頭公園の池の辺を、11日(月)は同じく井の頭公園ですが神田川の畔を歩きました。 面白い花が撮影できましたのでご覧ください。

 添付写真の一枚目は9日(土)に撮影しました、ネットで検索したところサフランと出て来ました。 この花サフランですが、数年ほど前まではクロッカスが秋に咲いた花だと思っていました、ネットで調べたところサフランと言う名の別の花である事が判った次第です。

 二枚目の写真は茶の花です、11日(月)に撮りました。 茶の花は何度か撮影していますが、花と実が上手い具合に入ったのは初めてかもしれません。
posted by kazz at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

徘徊歳時記 ’24-50 秋が無い

24-11-07 (4)Bl.jpg 24-11-07 (24)Bl.jpg

2024.11.08

徘徊歳時記 ’24-50
秋が無い

 秋は何処に行ってしまった。 立冬が来たと思ったら、秋が無くて急に冬に成ってしまいました。 先月の中旬あたりまでは最高気温25℃を超えていたような記憶があります、それが一ヶ月も経たない間に夏から冬へ急降下です、今年の秋はどう成ってしまったのか、頭も身体も付いて行けません。

 7日(木)に井の頭公園を徘徊しました。 前の日よりは体調が良いかなと思って出たのですが、歩き始めるとヤッパリ身体はだるい、2時間もしない間に2回もの休憩です、これでは老人の徘徊です。 こんな状態で撮影した今年の秋です、ご覧ください。

 最初の写真は“?”、はて何でしょうか。 私には良く判りません、面白いものが眼に入ったので覗き込んで、そしてシャッタを切りました。 下部の草はエノコログサだと思います、風に乗って飛んで来た何かが、エノコログサの頭に留まった状態だろうと見ました。

 二枚目の写真は木の実です、前にネット検索したところに依ると団栗です。 落ちてからそれほど時間が経過してないようで、まだ緑が残っています。
posted by kazz at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月04日

徘徊歳時記 ’24-49 黄葉

24-11-04 (17)Bl.jpg 24-11-04 (26)Bl.jpg

2024.11.04

徘徊歳時記 ’24-49
黄葉

 祇園祭から戻って三ヶ月に成りますが、相変わらず体調が優れません、徘徊に出てチョット歩くと直ぐに疲れます。 武蔵野市の老人検診を受けて、杏林大学病院で精密検査も受けて、それでも問題は見つからないのですが、なぜか体調がイマイチです。

 体調がすぐれ無いのは暑さの所為なのか、それとも他に何かあるのか? 今年は久々に小学生時代から始まった、今の季節に起こる体調不良出ています、急に寒く成ると身体が動かなく成るのです。 小学生の時は学校から帰っても何もする気になれません、ただ布団を被って寝てしまうのが通例でした。

 そんな体調の中でも、今日は善福寺公園界隈の徘徊に出ていたのですが、やはり疲れて帰って来た次第です。 そんな中で撮影した’24秋をご覧ください。

 一枚目の秋は黄葉です、季節はここまで進んでいたのかと痛感した次第です。 やはり秋は紅葉と黄葉でしょうか、カエデの紅葉まではまだ一ヶ月以上かかるのでしょうか。

 二枚目の写真は臭木です。 木の実が落ち始めて、黄葉した葉も散り始めて、秋を感じられるように成ると、今度は花を見付けるのが大変に成ります、こんな季節に有難いのが臭木です。
posted by kazz at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

徘徊歳時記 ’24-48 ドブ板通

24-10-27 (8)Bl.jpg 24-10-27 (67)Bl.jpg

2024.10.29

徘徊歳時記 ’24-48
ドブ板通

 一昨日、27日の日曜日は横須賀に行っておりました、横須賀と言っても実家に帰った訳では在りません。 実家は相模湾側で、行ったのは東京湾側で皆さんが言っている横須賀ドブ板通です、目的は高校の同級会に出席のためです。 私が卒業したのは工業高校なので、これと云うような面白いヤツはおりません、65歳までサラリーマンを務め上げた人たちです、一番変わっているのは私だと思います。 1件目が汐入駅前の沖縄料理の店、2件目はドブ板を歩いて1駅先の横須賀中央まで行って、居酒屋に入りました。 13時に集合して、解散したのが19時?かな、吉祥寺の家に着いた時には21時をすぎていました。
 そう云うことで昨日は一日中グウタラしておりました、グウタラの表現はちょっと違うかな、28日の0時から、24時の間に15回トイレに行きました、一番短いインターバルは30分です、これでは寝ている時間もありません。 今日は何とか26日以前の状態に戻っています。

 それでは港町横須賀で撮影した写真をご覧ください。

 一枚目は横須賀の港、自衛隊側の岸壁です。 左側の艦船は航空母艦?でしょうか、其れにしてはチョット小振りかな、それに自衛隊は空母を所有していなかった筈です。
 右側の艦船は皆様ご存知の南極観測船です、横須賀を母港にしています。

 二枚目の写真はベルーニ公園(私がいた頃は臨海公園と呼んでいた)、の脇のショッピングモールで撮影したカボチャです。
posted by kazz at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月24日

徘徊歳時記 ’24-47 衆議院選挙

24-10-24 (17)Bl.jpg 24-10-24 (6)Bl.jpg

2024.10.24

徘徊歳時記 ’24-47
衆議院選挙

 27日の日曜日は衆議院選挙です。 私の住んでいる武蔵野市は東京18区なのですが、解散が囁き始められから名前を聞いた候補者が3人、市長職を投げ出した立民からの候補者が1人です。 実績どころか名前すら知らなかった候補者と、市政を放り出した候補者です、誰に投票したら良いのヤラ、誰が本当に国民の事を考えてくれているのか悩ましいところです。

 昨日、取り敢えず期日前投票にはいったのですが、とにかく悩ましい選挙です。 昨日の投票の帰りに住宅街で見つけた被写体に、今日の午前中に行って来ました。 早起きした訳ではなく、朝一番で洗濯機に洗濯物を放り込んで、朝食を掻っ込んで、家を出たのが9時半前でした。 撮影に費やした時間は30分程でしょうか、往復の時間を入れても1時間以内で済んでいます。

 本日ご覧頂く最初の写真は桜です、この時期に咲いているのですから十月桜です。 写っているのは白と薄いピンクですが、もっと濃いピンクの花弁も在りました。 十月桜はこの時期だけでは無く、年明けまで咲いている株も見受けます。

 二枚目の写真はピラカンサスです、前を通った時にオレンジ色が印象的だったので撮影に到りました。
posted by kazz at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月18日

徘徊歳時記 ’24-46 徘徊出来ず

24-10-14 (8)Bl.jpg 24-10-14 (19)Bl.jpg

2024.10.18

徘徊歳時記 ’24-46
徘徊出来ず

 ここ数日は体調を崩しています、歩けない訳でもなく、ましてや起き上がれない訳ではありません、一寸カッタルイ程度の事なのですが。 最近気がついた事なのですが歩くのが遅いんです、今までですと人に抜かれる事など無いくらいの早さだったのですが、最近は抜かれる事が多いのです。 と言った事で徘徊に出る機会も減っています、今日も家でグウタラです。

 昨日も徘徊に出ることは出たのですが、撮りたい物が目に入って来ません、体調が原因なのか。 それとも秋と夏が入れ替わり立ち替わり繰り返される事に抵抗した、植物たちの反乱なのでしょうか。 一番近い撮影は14日のスポーツの日です、この時撮影した木の実をご覧下さい。

 一枚目の木の実は井の頭公園での撮影です、ネットに依ればトチノキの実だそうです、外側の皮がとても厚くて頑丈そうです、これも鳥や獣などへの対策としての進化なのでしょうか。

 二枚目の木の実も井の頭公園です、ネットで調べたところドングリと出て来ました、子供の頃に見ていた団栗とは少し違うようです。 寸詰まりでもう少し丸いのが団栗だとの記憶なのですが、椎の実との違いが解りません。
posted by kazz at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする