2024年07月11日

祇園祭 ’24–03 本格スタート

24-07-09b (396)Bl.jpg 24-07-10aJ (182)Bl.jpg 24-07-11b (25)Bl.jpg

2024.07.11.

祇園祭 ’24–03
本格スタート

 祇園祭も昨日の鉾建および神輿洗によって本格スタートしました、観光客も大変多くコロナ以前よりも多く成ったように見受けます、特に外国人観光客が多いように感じます、これも円安の成せる技でしょうか。
 昨日の朝は8時半にホテルを出て、昼に一度戻って休憩を摂って、撮影を終えたのは20時半位でした。 20時過ぎに撮影を終えたと書きましたが、疲れたので私が個人的に終わらせただけの事で、祭礼自体はまだ続いていました。

 最初にご覧頂く写真は、一昨日の9日に撮影した出囃の1コマです。 宵山が始まるまでは、鉾の囃子方は各所から声を掛けて貰い、料理屋やデパートなどに出向いて演奏を披露します。 この写真は河原町のOPAに出向いていた四条傘鉾です。 四条傘鉾は傘鉾なので鉾の本体は在りません、よって囃子方は歩いて行列に参加します、太鼓も写真のように抱えて歩きます。

 二枚目にご覧頂くのは、昨夜行われた神輿洗いの1コマです。 神輿洗いの神輿が通る道筋、八坂神社から四条大橋までを清める大松明です。 四条大橋の上では大松明を立てて、回せマワセと声を掛けて回します。 この松明の燃え残りが、火伏せのお守りに成るとの事で、家に持って帰ります。

 三枚目の写真は、本日の鉾建の1コマです、四条通の山鉾は、10日と11日の2日間で行われます。 鉾建のメインは四本柱の屋台に、20m以上もある真柱を取付けて、立てる(起こす)作業ですが。 この写真は真柱を取付ける前の作業として、屋台を後方に90度回転させているところです。 古来は人力で引き起こしていました、それがウインチに代わり、そしてクレーンを使う鉾まで出てきました、コレも21世紀の祇園祭なのでしょうか。
posted by kazz at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック