

2022.11.23
徘徊歳時記 ’22-61
落葉針葉樹
11月23日の水曜日、勤労感謝の日です。 今日は朝から雨が降っています、寄って徘徊も休みです、私の様な年金生活者にとっての勤労、どう云う事なんだろう、何の意味があるのだろう、こんな事を考えてしまいます。 徘徊に出るのが仕事なのか、花などの写真を撮るのが仕事なのか、中々難しい所なのですが、祇園祭の撮影に関してはライフワークと位置付けています。
身体が怠いのは解消しました、首・肩のコリはもう少しかな、とにかく大分良く成りました、カメラバックの重さも感じなく成りました。 でも28日の月曜日にはインフルエンザの予防接種が待っています、こちらも後遺症紛いが色々とある様ですが。
今日は21日に井の頭公園の池の辺りで撮影したものをご覧頂きます。
一枚目は落羽松だと思います、ヒノキ科の落葉針葉樹だそうです。 檜・杉・松などの針葉樹は全て常緑樹だと思っていました、小学校・中学校では落葉針葉樹など習わなかったと記憶しています。 兎に角ネットで検索しただけなので詳細は不明です。
二枚目の写真ですが、野の花は何でしょうか、クイズ番組みたいで恐縮です。 この花の形で色が濃いブルーならばサルビアなのですが、ピンクに近い赤系のこの花は何なのでしょうか。