2022年07月20日

祇園祭 ’22–09 雨の鉾建

22.07.19 136Bl.jpg 22.07.17bJ 063Bl.jpg

2022.07.20

祇園祭 ’22–09
雨の鉾建

 昨日は一日中雨でした、朝一番10時前に大船鉾に行ったのですが、観光客も報道も居りません、去年まではあんなに人集りだったのに、鷹山できたからでしょうか、それとも雨の平日だからでしょうか。 知り合いのカメラマンが今年は大船を撮るとの事で早朝より来ていました。
 新町を北に上がって、南観音山、北観音山を通って鷹山まで行きます。 昨日はあんなにごった返していた鷹山ですが、今日は報道も観光客もゼロです、どうも雨の平日が原因のようです。 観光客については解りますが、報道については理解できません、雨の日は取材に出ないのでしょうか、そんな気まぐれ有りなのでしょうか。 あの嫌な女記者が来ていなかった事だけは幸いです、そのままずっと顔を出さないでくれると有り難いのですが。
 今日は朝から好い天気です、陽も射しています、午後から行われる後祭の曳初が楽しみです。


 添付写真の一枚目は昨日行われた松取の1コマです。 北観音と南観音は同じ造園業者が真松を持って来ます、くじを引いて勝った方が好みの松を選ぶ、此のような行事ですが何時から始まったのでしょうか。
 二枚目は17日の山鉾曳廻の一コマです、くじ改めの前で放下鉾が稚児人形を舞わせているところです。 放下鉾の稚児人形は、よその鉾と異なり文楽人形になっています、舞は長刀稚児と同じく太平の舞だそうです。

 放下鉾の稚児人形の太平の舞は、PENTAXの645Dで撮影しました、シャッタの擦れる音は気に成らなかったのですが、摩擦音が出ていなかったのか、それとも周りの騒音に掻き消されていたのかは不明です。

posted by kazz at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック