2022年07月18日

祇園祭 ’22–08 嫌な女記者

22.07.16b 008Bl.jpg 22.07.17a 065Bl.jpg

2022.07.18

祇園祭 ’22–08
嫌な女記者

 今日は18日、祇園祭も前半戦が終わって一休みと言ったところでしょうか。 一昨日の宵山、昨日の山鉾曳廻並びに神幸祭、久々の本格的な祇園祭にチョット疲れが出て、此のブログを書く気力が出ない状況でした。

 今朝は岩戸山の松切りから始めました、松切りに関してはコロナ以前に、北観音山、南観音山を含めて、何とかお見せ出来る写真が撮れています、各山の違いもお示し出来る状態です。 そのような状況での岩戸山の再トライです、連写機能を使っての松が倒れて行く、その流れにチャレンジして見ました。
 そのあと鷹山のお披露目の山建の場所で嫌な女にあってしまいました、何かと私の行動に文句を垂れる嫌な女です。 どこぞの新聞社の記者らしいのですが、自分を特権階級の人間だと誤解している様子です、何とも困った女です。 此の場所は許可の出ている人間だけが入って撮影できる場所だとノタマワルのです、それは山鉾町の関係書のいう事で、一介の新聞記者風情の言う事では無いかと思います。 一介の記者風情が余計な事を言い過ぎると、山鉾町にそのトバッチリが行くような気がします、ご自分のお立場をお考えに成るべきでは!

 添付写真の一枚目は16日に撮影した駒形提灯です。 8時過ぎぐらいでしょうか、お若いカメラマンが撮影していたので、横に行って前を見ると、面白い絵に成りそうます。 来年挑戦する積もりで記憶のためにシャッタを切りました、先に居たカメラマンの方には、面白いアングルなので来年撮影するからと、名乗って置きました。 少し大きめに撮っています、よってトリミングなどもしていません。 右手前が長刀鉾で、真ん中が函谷鉾、左の奥が月鉾です。
 二枚目の写真は17日の山鉾曳廻での撮影です、注連縄切りの前、斎竹に注連縄を張って長刀鉾の到着を待っている状況です。 裃を着て後ろを向いている方たちは高橋町の皆様です、斎竹建を担当している町内です。 真ん中辺りに居るメデア関係者でしょうか、何とも邪魔な御仁です、前出の嫌な女記者と同様に自分達の立場を考えたら如何ですか、TVにしても新聞にしてもエンドユーザは誰なのか。

 そう言う事で今日の写真は有りません。

posted by kazz at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック