

2022.07.15
祇園祭 ’22–07
灯火もらい
今日は15日です、昨日から前祭の宵山が始まっています。 10日の鉾建から13日の曳初までは昼間の行事です、夜の撮影は無いと思うのですがここで撮影のポジションを見付ける事が出来れば、それはもう祇園祭の上級者だろうと思います、少なくとも観光客の段階は卒業されたのでしょう。 14日、15日、16日は宵山ですので夜が中心に成ります、行事も夜が中心ですし駒形提灯に灯が入るのも夜です、でもここで昼間の撮影ができれば!
一枚目の写真は14日に撮影した灯火もらいの一コマです、八坂神社の本殿内で提灯に貰った灯火を鉾に持って帰ります。 灯火を携えて鉾に戻ったお稚児さんたちが、長刀鉾を背景に記念撮影をしているところです。
二枚目の写真は今日の午前中に放火鉾の町家で撮影しました、町家の入り口の脇に受付があります、その後ろに飾られていました。 何かと云えば鉾の天井です、屋根の内側を隠しています、中心部分の穴に真柱が通ります。 放火鉾にはお世話になっている知合いもいるのですが、此の写真はコネを利用しておりません。