

祇園祭 ’20–24
鉾建て
此のところ天候その他の言い訳をつけて徘徊には出て居りません、寄ってお見せ出来る写真も撮影できていません。 仕方が無いので2度続けての祇園祭です、七月でも無いのにやはり変ですよね。 前回とは異なり今日は写真展「車方」よりご覧いただきます。
最後に「車方」のシリーズをご覧頂いたのは1/29付のブログだったと記憶しています、あの時は鉾建ての工程でも芯柱を櫓(鉾本体)にセットするところでした。 今日ご覧頂くのは1/29の続き、鉾(芯柱)を起こすシーンです。
一枚目の写真は、鉾を起こし始めたところで、鉾が斜めになっています。
二枚目の写真は、上がり始めた鉾頭を下から見上げる様に撮影したものです。
確か1/29のブログでは芯柱の事を真木と書いたかと思います、鉾町(職人)によって呼び方が異なります、芯柱を作る作業を芯棒巻き呼ぶ鉾もあります。
リコー•ペンタックスよりのご回答、今もって私の手元に届いて居りません如何致したのでしょうか、品質保証責任者の方宜しくお願い致します。