2024年10月29日

徘徊歳時記 ’24-48 ドブ板通

24-10-27 (8)Bl.jpg 24-10-27 (67)Bl.jpg

2024.10.29

徘徊歳時記 ’24-48
ドブ板通

 一昨日、27日の日曜日は横須賀に行っておりました、横須賀と言っても実家に帰った訳では在りません。 実家は相模湾側で、行ったのは東京湾側で皆さんが言っている横須賀ドブ板通です、目的は高校の同級会に出席のためです。 私が卒業したのは工業高校なので、これと云うような面白いヤツはおりません、65歳までサラリーマンを務め上げた人たちです、一番変わっているのは私だと思います。 1件目が汐入駅前の沖縄料理の店、2件目はドブ板を歩いて1駅先の横須賀中央まで行って、居酒屋に入りました。 13時に集合して、解散したのが19時?かな、吉祥寺の家に着いた時には21時をすぎていました。
 そう云うことで昨日は一日中グウタラしておりました、グウタラの表現はちょっと違うかな、28日の0時から、24時の間に15回トイレに行きました、一番短いインターバルは30分です、これでは寝ている時間もありません。 今日は何とか26日以前の状態に戻っています。

 それでは港町横須賀で撮影した写真をご覧ください。

 一枚目は横須賀の港、自衛隊側の岸壁です。 左側の艦船は航空母艦?でしょうか、其れにしてはチョット小振りかな、それに自衛隊は空母を所有していなかった筈です。
 右側の艦船は皆様ご存知の南極観測船です、横須賀を母港にしています。

 二枚目の写真はベルーニ公園(私がいた頃は臨海公園と呼んでいた)、の脇のショッピングモールで撮影したカボチャです。
posted by kazz at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月24日

徘徊歳時記 ’24-47 衆議院選挙

24-10-24 (17)Bl.jpg 24-10-24 (6)Bl.jpg

2024.10.24

徘徊歳時記 ’24-47
衆議院選挙

 27日の日曜日は衆議院選挙です。 私の住んでいる武蔵野市は東京18区なのですが、解散が囁き始められから名前を聞いた候補者が3人、市長職を投げ出した立民からの候補者が1人です。 実績どころか名前すら知らなかった候補者と、市政を放り出した候補者です、誰に投票したら良いのヤラ、誰が本当に国民の事を考えてくれているのか悩ましいところです。

 昨日、取り敢えず期日前投票にはいったのですが、とにかく悩ましい選挙です。 昨日の投票の帰りに住宅街で見つけた被写体に、今日の午前中に行って来ました。 早起きした訳ではなく、朝一番で洗濯機に洗濯物を放り込んで、朝食を掻っ込んで、家を出たのが9時半前でした。 撮影に費やした時間は30分程でしょうか、往復の時間を入れても1時間以内で済んでいます。

 本日ご覧頂く最初の写真は桜です、この時期に咲いているのですから十月桜です。 写っているのは白と薄いピンクですが、もっと濃いピンクの花弁も在りました。 十月桜はこの時期だけでは無く、年明けまで咲いている株も見受けます。

 二枚目の写真はピラカンサスです、前を通った時にオレンジ色が印象的だったので撮影に到りました。
posted by kazz at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月18日

徘徊歳時記 ’24-46 徘徊出来ず

24-10-14 (8)Bl.jpg 24-10-14 (19)Bl.jpg

2024.10.18

徘徊歳時記 ’24-46
徘徊出来ず

 ここ数日は体調を崩しています、歩けない訳でもなく、ましてや起き上がれない訳ではありません、一寸カッタルイ程度の事なのですが。 最近気がついた事なのですが歩くのが遅いんです、今までですと人に抜かれる事など無いくらいの早さだったのですが、最近は抜かれる事が多いのです。 と言った事で徘徊に出る機会も減っています、今日も家でグウタラです。

 昨日も徘徊に出ることは出たのですが、撮りたい物が目に入って来ません、体調が原因なのか。 それとも秋と夏が入れ替わり立ち替わり繰り返される事に抵抗した、植物たちの反乱なのでしょうか。 一番近い撮影は14日のスポーツの日です、この時撮影した木の実をご覧下さい。

 一枚目の木の実は井の頭公園での撮影です、ネットに依ればトチノキの実だそうです、外側の皮がとても厚くて頑丈そうです、これも鳥や獣などへの対策としての進化なのでしょうか。

 二枚目の木の実も井の頭公園です、ネットで調べたところドングリと出て来ました、子供の頃に見ていた団栗とは少し違うようです。 寸詰まりでもう少し丸いのが団栗だとの記憶なのですが、椎の実との違いが解りません。
posted by kazz at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月13日

徘徊歳時記 ’24-45 又、夏ですか

24-10-12 (24)Bl.jpg 24-10-12 (37)Bl.jpg

2024.10.13

徘徊歳時記 ’24-45
又、夏ですか

 又、夏に戻ったような本日は10月13日の日曜日、明日は体育の日です。

 昨日は久しぶりに徘徊に出ました、吉祥寺駅の周辺と井の頭公園の上池の周りです、曼珠沙華より早い花、夏の花は当然の如く既に終わっています。 秋の花と云えば、暑さに迷っているのでしょうか、まだ気配がありません。 そんな状況ですので花は諦めて、駅の周りでハロインのデコレーションの撮影に、頭を切り替えました。

 頭の中まで切り替わっているのかどうか、添付の写真をご覧いただいた上でご判断ください。

 一枚目のハロインは、吉祥寺駅の南口を出て井の頭公園の入口までの通りの界隈で撮影しました、喫茶店でしょうかそれともレストランでしょうか? ハロインは元より、季節ごとの行事のデコレーションが減って来たように感じます。

 二枚目の写真は北口の商店街で撮りました。 アーケードから外れたビルの裏の雑貨店です、トイレットペーパまでハロイン仕様でしようですか、商魂のたくましさには頭が下がります。
posted by kazz at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

徘徊歳時記 ’24-44 検査結果は?

24-10-07 (10)Bl.jpg

2024.10.07

徘徊歳時記 ’24-44
検査結果は?

 今日は久々に徘徊に出ました、久々の夏日だったようで暑さにはチョット閉口でした。 1週間でしょうか、10日間でしょうか、最後に撮影したのは先月の28日だったかと記憶しています、とにかく家で燻って居りました。 検査で病院に通ったり、雨が降ったりとかで、カメラを持って出られる機会に恵まれずに居りました。

 今日の徘徊の成果をご覧頂きたいのですが、これと言った写真が撮れておりません、季節の狭間でしょうか。
 今回お見せ出来るのはこの1カットだけです、善福寺公園の上池のほとりで撮りました、ネットで調べたところエノコログサと出て来ました。 子供の頃は何処にでも在った植物だとの記憶です、洋服に付いて取り除くのに苦労させられた、こんな記憶の植物です。

 明日はまた病院です、検査の結果を聴きに行きます。
posted by kazz at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月02日

徘徊歳時記 ’24-43 病院通い

24-09-28 (20)Bl.jpg 24-09-28 (38)Bl.jpg

2024.10.02

徘徊歳時記 ’24-43
病院通い

 ここ10日ほどで3回病院に通っています。 このブログでの数回書いていますが、武蔵野市の健康診断での結果が好ましく無い、と云うよりはここ10年ほど数値がズット高止まりでした。 このまま放置して置くのでは無く、一度精密検査をしてはどうかとのアドバイスを貰いました。 そこで紹介状を貰って杏林大学付属病院に通うハメになった訳です。 初回の21日は紹介状を持って行き、この日は問診と検査の内容と日付を決めただけでした。 2回目は一昨日の30日、大腸の内視鏡検査です。 今日が3回目で、胃と腸の入り口辺りの、内視鏡検査でした。 一日置きの内視鏡検査は、身体への負担が大き過ぎます、明日も1日グウタラに成りそうです。

 上記の現状です、ここ数日は徘徊どころではありません、28日の徘徊で撮影した写真をご覧いただきます。

 最初の写真は荻窪の大田黒公園で撮影しました、曼珠沙華に蝶々が戯れている絵図です。 例年ですと彼岸花は終わりに近い状態になっている状況にですが、今年は少し違いますこの暑さの所為でしょうか、月末に成ってもまだ蕾があります。

 二枚目の写真も彼岸花です、大田黒公園から角川庭園を経由して、善福寺川に出た処に在る団地で撮りました。 周りの白い花は悪ナスです、ここでの悪ナスは何度か撮影していますが、曼珠沙華とのコラボは初めてです、これも残暑の為せるワザでしょうか。
posted by kazz at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする