2024年03月29日

徘徊歳時記 ’24-17 桜・サクラ

24-03-27 (150)Bl.jpg 24-03-28 (178)Bl.jpg

2024.03.29

徘徊歳時記 ’24-17
桜・サクラ

 雨が降ったり、強い風が吹いたり、曇りだったりと良く解らない天候が続いています。
 そのような事で、今日は写真DATの整理をしたり、このブログを書いたりと、雑用をする日に当てています。 一昨日は国分寺駅前の殿ヶ谷戸庭園と井の頭公園を、昨日は新宿御苑を徘徊した訳ですが。 開花宣言の前に、すでに咲き始めている染井吉野の樹も在りました、寒桜系はすでに終わっている、彼岸桜系も盛りを過ぎたかな、こんな状況でしょうか。

 今朝のTVのニュースでは、靖国神社の標準木が6輪開花している、開花宣言が出るのでは、このような事を放映していました。 一昨日と昨日の徘徊の成果をご覧ください。

 最初の写真はカタクリです、一昨日に井の頭公園で撮影しました。 花の姿がチョット変わっています、この面白い形は誰でもが撮影したくなる、こんな感覚も頷けます。

 二枚目の写真は枝垂桜ですが、花だけでは終わりません、チョットカメラをパンしたところ、このような絵になりました。 人のアップをネットにアップするのには抵抗があります、でも後ろ向きなのでご勘弁頂けるカナ? パツキンなので使わせて頂いた、黒い髪だったら如何なったのでしょうか。
posted by kazz at 14:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月25日

徘徊歳時記 ’24-16 痛み再び

24-03-21 (95)Bl.jpg 24-03-22 (16)Bl.jpg

2024.03.25

徘徊歳時記 ’24-16
痛み再び

 先月の29日に発症した背中の痛みですが、此処のところ大分良くなって来ていたので、痛み止めの錠剤も湿布も1日サボりました、そうするとテキメンです背中だけで無く胸部にまで痛みが出てしまいました。 痛みが出たのが23日(土)でしたので、残りの痛み止めと湿布薬で急場を凌いで、今日の午前中に病院に行って来た次第です。

 23(土)、24(日)それに今日25(月)は久々の休養に成りました、明日からはまた徘徊に出ようと思っているのですが、天気は好ましくなさそうです。
 まずは21(木)&22(金)に徘徊した成果をご覧ください。

 最初の写真は錨草です、国立駅前の殿ヶ谷戸庭園で撮影しました。 正確には常盤錨草と云うそうですが、私には区別がついていません、不勉強で恐縮です。

 二枚目の写真は木五倍子(キブシ)ですが、チョット読めない名称です。 このPCですとキブシが変換出来ません、キとブシを分け入力したところ変換出来ました。
posted by kazz at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月20日

徘徊歳時記 ’24-15 春は何時

24-03-16 (49)Bl.jpg 24-03-19 (54)Bl.jpg

2024.03.20

徘徊歳時記 ’24-15
春は何時

 今日は春分の日です、暑さ寒さも彼岸まで、こんな言葉を思い出しました、安定した暖かさは何時になるのでしょうか。 革ジャンを脱いでシャツの袖を巻くって撮影に臨んだり、防寒着を着て寒さを堪えて徘徊したり、ここ数日の寒暖差には身体が付いて行けません。
 桜に関しては、河津桜が終わって、寒桜系は満開を過ぎた様子です、彼岸桜系が満開でしょうか。 染井吉野の見頃まではあと10日と云ったところでしょうか。


 この寒暖差なので、何を着て出掛ければ良いのか毎日のように悩まされています、これが春なのでしょうか。 寒さ暑さに耐えながら撮影した成果をご覧ください。

 一枚目の写真は16日に桃園川緑道で撮影しました、見た事の在るような花なのですが名前が判りません。 ネットで調べたところ、金のなる木と出て来ました、宝くじでも当たるのでしょうか、それとも写真が売れるのでしょうか?

 二枚目の写真は寒緋桜ですが、新宿御苑で撮りました、すでに満開時期は過ぎた様子です。 時期が過ぎた桜ですが敢えて乗せました、ウエストを締めてヒップを膨らませたミニスカートのようです、それを下から覗くのですからチョット問題かも。 黄色いミニならば土佐水木でしょうか。
posted by kazz at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

徘徊歳時記 ’24-14 雪&雪

24-03-13 (145)Bl.jpg 24-03-14 (203)Bl.jpg

24.03.15

徘徊歳時記 ’24-14
雪&雪

 外は春先の暖かさでした、防寒着はチョット暑苦しいカナ、状態です。
 こんな日は徘徊日和なのですが、何故か徘徊はしておりません。 午前中はクリニックに行っておりました、前にも書きましたが首の骨がズレて背中が痛くなった件です。

 寄ってこの度は、昨日、一昨日に撮影した写真をご覧いただきます、間も無く染井吉野も咲き始める状況の春先ですが、何故か雪の写真が2点です。

 最初にご覧頂く写真は、13日に井の頭公園で撮影しました。 ネットで調べたところ、白雪芥子と出て来ました、如何でしょうか。

 二枚目の写真は、14日に向島百花園撮影した雪割草です。 雪割草は数年前にも井の頭公園で撮影した記憶があります、こんなに派手な花だったかナ、こんな記憶が残っています。
posted by kazz at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月10日

徘徊歳時記 ’24-13 有楽斎

24-03-07 (8)Bl.jpg 24-03-10 (148)Bl.jpg

2024.03.10

徘徊歳時記 ’24-13
有楽斎

 背中が痛いのは大分ラクに成りました、痛みが出たのは先月末の29日でしたから、10日が経ったわけです。 背中の痛みはホボ感じなくなりました、首の骨が膨らんだのもほぼ以前の状態に戻った様子です。
 カメラを持った徘徊には7日から始めました、昨日と今日も出ています。 7日は小石川の後楽園から浜離宮恩賜公園、9日は桃園川公園と善福寺公園、今日は光が丘団地内の椿園と梅林を、それぞれ巡りましたので添付の写真をご覧ください。

 一枚目の写真は7日に後楽園で撮影した椿です、ネームプレートには有楽椿と書いて在りました、織田有楽斎の好みのツバキでしょうか。 戦は信長、茶の湯は有楽斎と云ったところでしょうか。

 二枚目の写真は光が丘団地内の梅林で撮影したクリスマスローズです、紫の花はよく見掛けるのですが、白の花は久々に撮影できました。 この季節にしか見掛けない花ですが何故かクリスマスローズです、ヨーロッパではクリスマスの時期に咲くのでしょうか、不勉強で恐縮です、どなた様かご教授頂けたならば有難く存じます。
posted by kazz at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月04日

徘徊歳時記 ’24-12 徘徊に出られない

24-02-24 (97)Bl.jpg

2024.03.04

徘徊歳時記 ’24-12
徘徊に出られない

 今日は3月4日、昨日は鄙の節句でした。 しかし私的には節句だとか雛まつりだとか、そんな悠長な事を言ってられる状況には無かった此処数日です。

 実は、前回のBlog(2/29付)を書き終わって、ネットにアップして、1時間ほど経った時の事でしょうか、背中(左肩甲骨の下)が急に痛くなりました。 前カガミに成っていた身体を起こした時の事です、背中の痛みのホカに、右手小指の先にシビレを感じるようになりました。 痛みに耐えられず、整形外科のクリニックに行ってレントゲン写真を4枚撮りました、背中と首回りです。 結果的には首の骨がズレている、これが原因で背中の痛みと、指のシビレが出ているのだろうとの、ドクターの見立てです。

 痛み止めの錠剤を飲んで、背中に湿布薬を貼って、この日はなんとか過ごしました、3/1は雨だったので休養を取って、3/2はリハビリに行って来ました。
 今日もこの後、リハビリに行くツモリです。

 ここ数日は徘徊に出て、シャッタを切る、そんな状況には無かったので新しい写真が有りません。 私のBlogに写真が無いのもチョット寂しいかな、そんなこんなで2/24に善福寺公園で撮影したミツマタをご覧いただきます。
posted by kazz at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする