


2023.10.28
徘徊歳時記 ’23-48
都立庭園
ここ数日はとても過ごし易い日が続いています、朝は少し寒いかな状態ですが、昼を過ぎると一寸暑いかな状態です、気合いを入れて歩くと汗が滲んで来ます。 一年中がこんな状態でしたならば、やはり人間がダメに成ってしまうのでしょうか。
今年の2月に交通系のシルバーパスを入手して、これは70歳以上で貰えるのですが、都営の交通機関は全て無料、都内の民営バスも無料になります。 一週間ほど前には都立庭園の年間パスも入手しました、これで都立庭園での花の撮影は交通費を含めてほぼ無料の状態になりました。 後は私のセンスと努力なのですが、センスに関しては生まれ付きと10歳までの経験です、努力に関してはヒタスラ我慢でしょうか、何方とも私には欠けているのかもしれません。
添付写真の一枚目は、昨日27日に北区西ヶ原の都立旧古河庭園で撮影したバラです。 名称はプリンセス・ミチコとありました、美智子皇太后が皇太子妃だった頃の命名だろうと思います。 薔薇の撮影は新宿御苑と光が丘団地内の四季の香公園、それにここ古河庭園でしょうか。
二枚目は23日に、不忍池の辺りに在る都立旧岩崎庭園で撮りました。 添付の写真はコモ巻きの一コマです、この時期の日本庭園では冬支度が始まっています、雪吊り・コモ巻きと松の葉の剪定が中心に成るのかと思います。 私的には、ワラ縄を扱っている庭師の手に眼が行ってしまいます。
三枚目は26日に、都立旧芝離宮恩賜公園で撮影した蒲の穂に留まった蜻蛉です、動かずにいてくれたので助かりました。 前回のBlog(10/23付)でご覧頂いたように、蝶々は今年何度も撮影しているのですが、トンボの撮影は今回が初めてです、それもガマの穂に留まっている状況です、ラッキー。