2022年11月18日

徘徊歳時記 ’22-60 肩and首

22.11.16 117Bl.jpg 22.11.17 035Bl.jpg

2022.11.18

徘徊歳時記 ’22-60
肩and首

 図らずも前回のBlog「嫌な週間」の続きの成ってしまいました、肩首周りのコリが1週間ほど続いていますそれも左肩です。 コロナ接種をした週は身体が怠いダケだったのですが、今週は首肩の凝りです。 当初は季節の変わり目だとか、首回りが冷えたのか、カメラバックが重たい、等と思っていたのですがどうも的外れのようです。 ここ数日はコロナ接種が原因、それも左肩に打った事、このような考えに至っています。

 身体の不調を嘆いてばかりいても仕方ありません、14日、16日と昨日17日は徘徊に出ました、各回共2時間以上ずつは歩いていると思います、運動不足で無い事は明白かと。

 一枚目の写真は、16日に善福寺川に掛かる天王橋付近の団地で撮影しました、ススキのバックは石蕗です。 一昨年辺りまでは植物図鑑、花は一輪アップ、こんな撮り方をしていました、それが数輪、一枝、一株と区別して撮影できる様に成って来ました。 そして今はこの様な花の撮り方もする様に成った次第です、この様な画の方が徘徊歳時記らしいかな、この様に考えています。
 二枚目の写真は17日に善福寺公園で撮影しました、幹に掛かった札にはツリバナと書いて有りました。 手元の資料に依れば「吊花」でニシキギ科と成っています、私的には初めて見た花だと思います、この実or枯れ花ですが真弓に似ていると思いませんか。

posted by kazz at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする