2022年10月29日
徘徊歳時記 ’22-56 秋晴れ?
2022.10.29
徘徊歳時記 ’22-56
秋晴れ?
今週も24(月)を除いて良い天気でした、朝夕の寒さから言わせて頂ければ秋晴れでは無いように感じます、やっと革ジャンが着られる季節になった状況でしょうか。
前回のブログで書きましたが、2日徘徊に出たら1日休養、3日連続が限度と云いました。 しかし今週はこの晴天に誘われて、25(火)から昨日までの4日間連続で徘徊に出てしまいました。 チョット疲れました、今日そして明日は休養の予定です、土・日は人出が多いので出掛けないほうが無難なかもしれません、それに今週はハロウィンです。
この度の徘徊は、25日が桃園川緑道、26日は神田川の東中野界隈から早稲田の面影橋辺りまで。 27日は荻窪の大田黒公園・角川庭園、それに角川庭園の南側にある善福寺緑道沿いの団地、そして最後の28日が井の頭公園でした。
一枚目の写真は25日に桃園川緑道で撮りました、紅い葉と紅い実ですが名前は不明で、ただいま調査中です。
二枚目の写真は27日に撮影した草木瓜(クサボケ)の実です、角川庭園での撮影ですが記憶では初めてになります。 現地の名札に寄れば、生のままでは食べられないが、アルコールに漬けるなどすれば美味だとか。
三枚目の写真は狗尾草(エノコログサ)と紅い水引とのコラボです、28日に井の頭公園で撮影しました、池の周りでは無く上のグランドの界隈です。 このような写真が毎日のように撮れたらな、このように考えて日々励んでおります。
2022年10月23日
徘徊歳時記 ’22-55 ハロウィン
2022.10.23
徘徊歳時記 ’22-55
ハロウィン
ここのところ良い天気が続いています、徘徊にはもってこいの日和でしょうか、半袖ではチョット涼しい、長袖のジャケットでも汗が出る事も無いような結構な気候です。 18日と19日、一日休んで21日と22日、結構頑張って俳諧に出ていました。 18日は善福寺公園、19日は荻窪の大田黒公園と善福寺川緑道、21日は玉川上水と井の頭公園、そして22日は桃園川緑道と、今思い返しても意外と広範囲に動いていたなと感じます。
徘徊は2日出掛けて1日休み、こんなサイクルが良いのかなと感じています、3日続きまでは何とかこなせますが、4日の連続は体力的に無理だと感じています。 4日間の徘徊で、面白い写真も撮れましたので添付いたします。
一枚目の写真は悪茄子です、19日に善福寺緑道の脇の団地で撮影しました、葉にまで棘が付いているのが判るかと思うのですが。 悪茄子は8/30のブログにも添付したのですが、この時は名前も判らず茄子の花に似ているが、でも茄子ではなさそうだ、そんな感じでした。 数日後に知り合いのフェースブックを見て悪茄子だと判明した次第です、それも私より写真上手いので少し嫉妬しました。
二枚目の写真は、21日に井の頭公園で撮影したものですが、またしても名前が判りません、この度もネットの情報で判明する事を期待しているのですが。
三枚目の写真は桃園川緑道で22日に撮りました、石榴の木に飾られたハロウィンの南瓜グッズです。 この場所にザクロの木がある事はわかっていました、遠くから見ていた時は只のザクロの実だと思っていたのですが、近くに寄って見たら小さなカボチャでした。
2022年10月19日
徘徊歳時記 ’22-54 泡立草
2022.10.19
徘徊歳時記 ’22-54
泡立草
久し振りに良い天気だったのですが、午前中は陽が射していました、でもチョット涼しい感じ、午後から雲が出て来ています。 昨日はいい天気とは言えない状況でしたが、善福寺公園を徘徊しました、世間はすっかり秋になっていました。 今年の天気は、10月に入ってやっと秋のなったと云うよりは、晩夏から一足飛びに諸島になった、この方が当たっているように思います。
添付写真の一枚目は泡立草ですが、手元の資料によれば、泡立草(和名:アキノキリンソウ)は高さ30〜80cmで、花は8〜11月とあります。 同種のセイタカアワダチソウは1〜2mになる北米原産の帰化植物だとのことです。 写真のものは背高泡立草だと思います。
二枚目の写真は、蔓状の植物に小枝やら枯れ葉が絡まった状態です。 お詳しい方がご覧になれば、葉の形などから植物名も判るのでしょうが、私の知識では手に負えません。
2022年10月15日
徘徊歳時記 ’22-53 雨上がり
2022.10.15
徘徊歳時記 ’22-53
雨上がり
今日は10月15日の土曜日、時刻は朝の9時です。 今のところ雨は降っていませんが、いつ落ちて来るかわからない雲行き、どう見ても陽が射して来るとは思えません。
昨日の天気はTVの予報によると、陽が出ないものの雨は降らないとの事だったのですが、しかし朝から降っていました。 昼前には上がっていたので勇んで徘徊に出たのですが、井の頭公園を巡っている途中でパラパラ落ちて来ました。 思う様に徘徊に出られない日々が続いていますが、逆に昨日のような日を狙っていると面白い絵が出来るかも知れません。
昨日の徘徊では、水引と水滴のコラボが前回のブログでお見せした写真よりも、面白いものが撮影できたなと思っています、また紅と白が交差しているのも撮れました。
一枚目の写真ですが初めて見る花かと思います、花びらの形が面白いのと、紫の斑点が入っているところに目が止まってシャッタを切りました、先端には水滴も残っています。
二枚目の写真は、良く見かける草ですが名前はわかりません、私的には猫ジャラシの大きいやつと記憶しています。 全体に水滴が残っているところが面白いと思うのですが。
2022年10月10日
徘徊歳時記 ’22-52 水滴
2022.10.10
徘徊歳時記 ’22-52
水滴
今日、10月10日はスポーツの日です、私の若かりし頃は体育の日と言っていたのですが、前の東京オリンピックを知っている人間としてはチョット違和感があります。
昨日は横須賀の実家に帰っていました、朝は晴れていたのですが午後からポツポツと落ちて来ました、今日は朝方降っていた様なのですが、午後は明るく成るのかな、そんな天気です。 10月に入っても30℃の日が続いたり、1週間ほど雨が続いたりとわけがわからない天気が続きます、体育の日ですので普通に秋晴れの天気が続いて欲しいのですが、私だけでは無いのでは。
8日の土曜日は晴れ間を見付けて井の頭公園を徘徊しました。 今までですと、花を一輪アップにしたり、逆光でどう見せるか、この様な撮影手法が多かったのですが。 最近は周りに何が有るのか、季節がチョット前後するとどの様に変わるのか、この様な撮影方法も覚えました。
一枚目の写真は、終わり掛けているアザミと蜂のコラボです。 思っていた以上に、ハチが止まっている状態で撮影できました、ヤレヤレです。
二枚目は、前日に降った雨の雫と、水引の赤です。 水滴が面白く撮れたかなと思うのですが。
2022年10月05日
徘徊歳時記 ’22-51 桜.Sakura
徘徊歳時記 ’22-51
桜.Sakura
10月5日の昼過ぎです、ただいま雨が降っています。 朝目が覚めた時、東の空は紅くなっていました、確かに雲は多くて何時降り出してもおかしく無い状況でした。
タマの雨なら良いのですが、今週はズット雨の様です。 2日続けて徘徊するとチョット疲れます、1日休んでまた徘徊、雨やら何やらで実際のところ徘徊に出るのは半分くらい、70歳の老人にはこのくらいのペースが良いのかもしれません。
先月までは夏の続き、こんな状況でしたが、月が変わってからは秋が見えて来た、こんな状況を感じています、彼岸花が終わってしまった事もあるのかも知れません。
3日(月)に善福寺川緑地を徘徊した時に撮影した写真をご覧頂きます。
添付写真の一枚目は桜です。 この時期に桜が花をつけるのか、こんなお声も有るかと思いますが、十月ザクラと呼ばれている品種もあります、それほど珍しい事は無いと思います。 この写真は善福寺川緑地で撮影したものですが、吉祥寺の住宅街「桜の杜」でも咲きます。
二枚目の写真ですが、この枝豆の様な実、木に生っています。 初めて見た実です、春はどんな花をつけるのか、チョット楽しみになっています。
2022年10月01日
徘徊歳時記 ’22-50 やっと夏もお終い
2022.10.01
徘徊歳時記 ’22-50
やっと夏もお終い
台風は何処かに行ってしまった。 1ヶ月にも及んだ台風の猛威も何とかケリが付いた様子、来週には涼しく成るとの事、長い長い夏も漸く終わろうとしています。 徘徊にはモッテコイの季節がやって来ようとしています、夏が終わったと思ったらすぐさま秋も後半、季節の変化に付いて行けそうにありません。
昨日は善福寺公園を徘徊して、夏の名残とでも云うべき写真を撮影しました。 まだ半袖のポロに季節でした、ジャケットは脱いで持って歩いたのですが、やはり汗は出ます、まだ夏でした。
一枚目の写真は下池で撮影した睡蓮です。 これで夏も終わりだナ、こんな感じに成りました、待ち焦がれている秋が漸くやって来そうです。
二枚目の写真は神池で撮影した薊です。 去年はゼンプクジアザミとの解説が出ていた、こんな記憶があるのですが。