
2020.12.18
祇園祭 ’20–21
後の祭 紅葉もそろそろ終わりの様子です、今年はチョット気合を入れて撮影に励みましたので、井之頭•善福寺•玉川上水近郊では、あそこを撮っておけば、此処を撮り残したなどと言った事もありません。 今年はやりすぎた、これが実態でしょうか。
紅葉が終了するとお見せする花が無くなります、因って今日は祇園祭の写真をご覧いただきます。 今までに3回の写真展の案内状に使用した写真をご覧いただいています、今回は4回目の写真展『後の祭』の案内状に使用した写真をご覧頂きます
一枚目の写真が案内状の写真です。 二枚目の写真は案内状に使用した写真の、トリミングをする前の原画です。 今でしたらば縦位置•横位置、一人•複数と思い着いたカットは全てシャッタを切りますが、この時代はそんな精神的余裕もありませんし、またフィルムですので金銭的な余裕も無かったと記憶しています。
三枚目の写真は、今では見る事が出来なくなったカットで、前祭の山鉾と後祭の山鉾が合同で曳き廻しをしていた時代の写真です。 右側手前に写っているのは前祭の殿を勤める船鉾が、四条河原町の辻回しを終えて河原町を北に向かってスタートしたところです、 中央奥は後祭の曳山、北観音山が辻回しをする為に迫ってきて居る所です。
コロナの感染者が東京で800人超に成りました、政府はこの3週間が勝負だとかなんだとかと言っていましたが、此れからどの方向に向かうのか心配で成りません。 正月開けどころか、クリスマス頃にも1000人を超えそうな勢いです。 Go Toは何だったのでしょうか疑問が残ります、又、焼肉店での多人数での忘年会は何だったのでしょうか。
ガースーのオッチャン、百合子ママに尻を叩かれないように、気張ってお仕事に励んでください。 年末年始の休みが開けた時に、くれぐれも後の祭りに成りませんように。